ZOOM勉強会&セミナーご感想
今日も盛りだくさんな楽しい講座をありがとうございました。 自分がいつもご機嫌でハッピーな気分でいる事。
ニュートラルな状態をキープするにはまだまだ練習(?)が必要な気がしていますが、要先生の講座に参加する事でプラス思考マイナス思考の振り幅が徐々に少なくなっているように感じています。
そして、今とても満たされている気持ちでいます。 生徒への言葉かけ♪美顔トレーニング(^^♪早速今日から実践してみようと思います。どうもありがとうございました。
それから個人セッションにも申し込みをしたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします

ブログのことに限定しているにも関わらず、盛りだくさんな内容で驚きました。
「どうしてそうした方がいいのか?」という根拠も丁寧にお話されて、今まで知っていたことも、今日初めて知ったことも、ストンと腑に落ちてきました。 ここのところなかなか書き進められなかったブログですが、要先生のアドバイスを実行しつつ、やってみようと思います!あっという間の2時間でした。
ありがとうございました。

中村要先生はじめ、本日講師をしてくださいました大滝先生、清野先生、高木先生、黒木先生、ありがとうございました。 導入期のテキスト編では、まだ知らないテキストも紹介して頂きました。おすすめな理由や、この辺りから急に難しくなる…などの注意点など、各テキストの特徴も教えて頂き、参考になりました。ピアノ教本だけでなくワークやカードの情報も為になりました。 表情筋編では、先生のビフォーアフターにびっくり!毎日の積み重ねは大事なんだなあと思いました。(マンツーマンレッスンも申し込もうかな) オンラインイベント編では、アイディアもさることながら、アナログ要素も大事に取り入れつつ、先生ご自身がワクワク楽しんでいらっしゃるのが印象的でした。 体験レッスン編では、今までそこは意識していなかった!気づかなかった!という事を教えて頂きました。入会して欲しい為についつい力みがちになりますが、気をつけつつ力を抜いていつも通りでいいんだな、と思いました。 最後の要先生は、生き方、あり方プラス、こんな時はどうしたらいい?というちょっとした目から鱗の具体的なお話…最後の短い時間内でギュッと凝縮した濃い内容のお話をありがとうございました。 最後に、要先生の個人セッションを以前に受けさせて頂きましたが(2年位前?)また新たな気持ちで受けさせて頂きたいと思います。(ここからの申し込みで大丈夫ですか?)よろしくお願い致します。

いろいろな事をたくさん、教えてくださって、ありがとうございました。 講座の中でもお話させて頂きましたが、ブログを書くにあたって、いつも周りを気にしながら書いていました。なんかスゴイ事を書かなくちゃ!的な感じでした。
でも、そうですね。とっても凄いピアノの先生ばかりを求めてらっしゃる訳ではないですよね。お子さんを楽しく、優しく教えてくれて、ピアノを好きになってくれたらいいな、と思ってらっしゃいますよね。 周りの先生に、勝ったり負けたりする訳ではありませんものね。
なんだかストンと腑におちました。気持ちが軽くなった気がします。
生徒さん大好き!なのはもう絶対なので、そこを楽しんで書けるようにしていこうと思います。 3月も申し込ませて頂きました。またお勉強させて頂きます。よろしくお願い致します。

今日も素晴らしいセミナーをありがとうございました。
先週の大失敗の事でセミナー中でも関連する事が起きざわつきましたが
やっぱり最後の要先生のお話で吹っ飛びました!(^^♪ また全部出し惜しみなくお話される先生方、要先生の受講生の先生方の幸せを願うお気持ちにも感動しました。
情報が色々欲しい私にとって1回目同様、内容があり過ぎ、本当に感謝しております。色々したい事が増えていきました。

かなめ先生のお話は、不思議とグイグイと引き込まれて、自分にどんどん自信が出てきます。2時間が本当にあっという間でした。どのお話も、心に響くものばかりで、終わると、なぜかすごく元気いっぱいになっています(^^) 頑張らなくて良いんです!今のままの自分で!と言われると、本当に心が安らぎます。昔の自分は頑張りすぎていたと、サラッとおっしゃった時は、ご病気でどれだけ辛い思いをされたのだろう思うと、涙が溢れました。
ものすごく苦労された要先生のお話は、違和感なく心にスッと入ってきます。 お恥ずかしながら、私に足りなかったのは、自己肯定感だとハッキリと気づかされました。レッスンも、子育ても、全ての事が、自己肯定感なんだと。
自分を1番大切に!当たり前のことですが、考えたこともなかったです。 全てを完璧になんて無理無理!やめましょう!は、完璧主義の私には笑えてしまえます。かなめ先生が、講座中に、飲み物をグイと飲まれたり、ちょっと席を外しますね!とか、なんか自然体で、好きです♡ かなめ先生と出会ってから、どんどん自分に自信ができてきて、短期間で、自分が変わっていくのがわかります。これからも楽しみにしています。よろしくお願い致します。

本当にたくさんの気付きがありました。
自分が物事を素直に受け入れていると思っていましたが、どうやら違っていました!夫婦間の話ですが、私謝れないです。ごめんなさいを心の中に百万回言っているのに、プライドが高いのか、旦那にはどうしても口に出しては言えないんです。 要先生が、謝らないと、自分に残っちゃう話謝らないと自分を責める話、ハッとしました!確かに自分を責めています!耐えられない時は考えないように、現実逃避をしていました。これからは、ごめんなさいをまず言えるようにしたいなと思っています。 そして、『どんな自分にも価値がある!』なんだか泣きそうになりました。
人と比べて落ち込み→自信なくす→イライラする→精神安定してない→家族に当たる…負のスパイラルですね! また、『お花』の例え話がとてもわかりやすかったです!他の教室の先生(四月の桜)が羨ましくて、焦っていろいろなセミナーに手を出したり、資格とったり…
がんばり屋のつもりが、ただ無理していたのかもしれない!これからは、自分の中の良いものを探して、出していきたいと思います! そして、自分との会話!1日に5万回!ネガティブに会話してたら、そりゃ、潜在意識もネガティブになるよね!ポジティブに自分と会話をしたいです!
いろいろ変えたいことがありますが、まだ間に合いますよね!乱文で大変失礼しました!これからもどうぞ宜しくお願い致します!

早速ブログを1記事更新しました^^
ブログを書く事に対する壁を取り外してもらい、またどういう気持ちで書いたらよいか教えていただけたので、今日だけでなくこれから継続していきたいと思います。
いつも要先生のお話しは共感することが多いですし考え方も素敵だなぁと惹き込まれます。先日は悩んだ末個人の3ヶ月コンサルは申し込まなかったですが、
やはり定期的に先生のコンサルを受けたいと思いましたので、もし可能でしたら10月か11月にまたコンサルをお願いできたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

私が、この勉強会に参加してみたいと思ったきっかけは、いつも悩んでいた
「ブログのネタ探しはどうする?」へのヒントを頂けたらと思った事でした。
「自分で書きたいことでOK!」日々の出来事で自分の心が動いた事をピアノの事などに繋げていく!「おーそっかー!」と思いながら思い浮かぶ事があれこれと出てきてブログを書く事に対し、少しばかり構え過ぎていた自分に気付けました。
とはいえ、まだまだすぐにはサクサクとはいかないかもですが(苦笑) そして「ブログは自分の夢を実現するためのツール」そのようにとらえた事は無かったので目からウロコでした。義務感のような気持ちではなく楽しんで書けそうな気がします! その他、ブログを書く上での色んなポイント等もたくさんありで贅沢な内容の勉強会でした。ご参加された先生方と一緒にとても充実した、楽しい時間を
過ごさせて頂きました!本当に、ありがとうございました^ ^

今日のzoom勉強会ではありがとうございました!
以前から自分の課題だった自己肯定感についてじっくり先生のお話を聞くことができてとても有意義な時間になりました。 先生のお話を伺う中でダメな自分を受け入れられたら自分にも他人にも優しくなれるという事が印象的で今の私に響いています。そしてそれが出来たら毎日がもっと楽しくなりそうだと思いワクワクもしています^ ^ こどもや生徒さんの自己肯定感を高めたかったらまずは自分からだと思いますので、日々できなかった事よりできた事を数えて思考を変えていけたらと思います。先生とまたお話しできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。 ^

認定講師さんたち全ての先生のお話は、小さい子を教えるのが少し苦手な私にとって、とても参考になりました。でも一番印象的だったのは、みなさんが自分のスタイルというか自分の強みを生かされて生き生きされているところでした。それがあるからこそ、内容もとても魅力的でした。 ピアノをやってきた人たちは何かと自分に厳しくしがちだと思いますし、中には精神的に痛めつけていることにすら気づいていない人もいると思います。
自分を大切にしながら、働くということにようやく気付き始めて三十路の私にとって、生き生きとピアノ教室をされてる先生たちのお話を聞けて、前向きになれました。 また、2時間でこんなにもたくさんのトピックがどうセミナーされるのかと思っていましたが、15分ずつに見事に凝縮されていてアイディアの宝庫でした。短時間でとてもスマートに有意義なお話を聞けました。 中村先生の引き寄せの法則もピアノの先生視点からということで説得力があり、ピアノのレッスン内容だけでない生き方のお話も聞け、一石二鳥といった感じでした^^ありがとうございました!!
またの機会にセミナーに参加させていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

講座デビューの先生方の一生懸命さに心惹かれながら、仲間の先生方の応援や中村先生のフォローが、とても素晴らしくて、「きっと皆さん仲良しなんだろうな〜。」と思いました。どのお話しも15分では全然足りなくて、もっともっとお聴きしたいです。 画面に釘付けになって、メモを取ることも忘れてしまったり…、山本先生の「プチオーナー化」のお話は、本当に私自身に当てはめて考えてみて、心動かされました。私個人的には、「マヤ暦」のお話しをされた大滝先生のお話に凄く興味があり、もっとお話を聞いてみたいと思います。今日のお話の「数秘」…わたしは「22」でしたので、何だか凄くテンションが上がってしまいました。是非、ゆっくりお話を聞いてみたいです。 そして、要先生の『引き寄せの法則』。先生のお話しは、毎回、毎回心に響きます。このところの騒動で、良いのかも悪いのかも判断出来ずに、ただただ毎日をクリアすることで精一杯…。自分で判断することも出来たのかどうか〜そんな毎日でした。レッスンが終わって、要先生から届いたメールを読みながら、何度励ましていただいたことか…、「ありのままがいいです」「先生は先生のままがいいです」と言う言葉に、背中を押していただきました。本当にありがとうございました。 これからも要先生の講座を受講したいと思っております。そして、ゆるふわ脳科学ピアノメソッドのお勉強をしてみたいと思います。また、お会いする日を楽しみにしております。

昨日はステキなセミナーをありがとうございました。
色々な先生のセミナーを一度に聞けて勉強になりました。15分ずつというのが良いですね。飽きる事なく聞く事ができました。なぜかZOOMで2時間セミナーを受講すると、対面のセミナーよりも疲れます。ですので、このようなかたちのセミナーはすごくよかったです。
先生の引き寄せの話も良かったです。さいころのPDF付きというおまけもとてもよかったです。こんなステキなセミナーを企画してくださり、ありがとうございました!

勉強会で一番心に残ったのが、日常の些細なエピソードもピアノや音楽に置き換えて書いてみるという方法でした。(これは日々意識して過ごすようになりました。)
またスマホで見た人が読みやすい書き方を意識すること。自分自身が普段 スマホでブログを読むことが多いのに、全然気にしていませんでした。(早速実践してみました。)
そして、要先生の「気になるものは後から書き直せばいい」との言葉から「とりあえず投稿しちゃえ!!」と 周りの目をあまり気にせず投稿できるようになったと思います。 相変わらず息子の構って攻撃に追われ、パソコンにじっくり向かうことができない日々です。スマホを手にしていても「そこに置いておいて!!」と怒られるので、今は ちょこちょこノートにメモしながら、息子が寝た隙に急いでパソコンから投稿しています。
暫くブログまで頭が回らない日々を過ごしていましたが、勉強会に参加させていただいてから亀の歩みではありますが、ブログに向き合える様になってきました。
ありがとうございました。また25日もどうぞ宜しくお願いいたします!!

2時間があっという間でした。一言一句聞き逃したくない気持ちで、勉強させて頂きました。どのお話も具体的で分かりやすく、楽しくて為になるお話ばかりでした。
特に印象深いのは、能力ではなく、状態で体験レッスンの成果が変わると教えて頂いた事です。どんな時も気持ちを『気づき、自由、希望、愛、感情』に持って行くんですね!先生からの学びを活かして、教室をより良い教室にしていきたいと思います(^_^)
個人セッションもとても楽しみです。どうぞ宜しくお願いいたします。

今日出席して、自己肯定感が低いという事がどんなに悪影響なのか、とてもよくわかりました。特に『赤ちゃんが、私はみんなからいい子って思われる様に生きなきゃっと思ってたらかわいそうでしょ?皆さんもそうですよ』という言葉に納得しました。
確かに赤ちゃんは自分の欲求をまっすぐにぶつける。私も小さい頃はそうだった。でも歳を取るごとに周りと比べて、色々な思い込みもあって、自分はもっとこうならなくちゃ!と自分を追い込んできたな…と。そこまでは納得しました。 そして、その先。自己肯定感を高めた方が圧倒的に良いのはわかったけど…どうしたらいいか。ここは先生の勉強会メモを繰り返し見て実践するよう心がけてみたいと思います。すぐには出来なそうだけど…。 あ、こんな事言っちゃダメですね。わたし、きっと出来る!明日からハッピー!ううん、今この状態が既にハッピー!

前回の講座以上に盛り沢山の内容に、一生懸命メモを取りながら参加させていただいたつもりが、今見直すと…あらまぁ~です。私は、レッスンをする際に、「何で出来ないの…?」とは言わないのですが、何週間も直らなかったり、出来なかったりすると、「私の話をちゃんと聞いているのかな~」と、もしかしたら言葉の端々に出てたかも…と。 要先生のお話の中で、「生徒さんの自己肯定感が上がっていれば、先生の言葉を受け入れる準備が出来ているので、スッと受け入れることが出来る。」のお話に、「なるほど‼️」と思いました。しかし‼️よくよく考えてみたら、「ということは…生徒さんにその準備がない…自己肯定が低いかも…あらま!どうしましょう~。」です。 と思いながらも、今日からが大切と思って、レッスンの際の言葉に気をつけてみようと思います。「全てのことは、メンタルが80%、行動が20%」自分に甘い私が言うのも…ですが、メンタルはわりと強くたくましいつもりですので、行動に移していきたいと思ってます。 要先生の講座のあとは、いつもいつも、本当に訳もなくHappy‼️な気持ちになります。ありがとうございました。また、次の講座で要先生にお会いすることを、楽しみにしております。

メルマガを読ませて頂いて先生のファンになり、念願叶って今回、勉強会に参加させて頂きましたが、思った通りのとても素敵な先生で益々ファンになりました!
勉強会は、様々な経験をされている先生だからこその本当に納得のいく内容で、今後の自分の軸になるものでした。今や昔の自分と重ね合わせられるところも多く、この脳科学レッスンを益々学びたくなりました! 今後もセッションなどでお世話になりたいと思ってますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。本当にありがとうございました

とても楽しい勉強会でした。ブログの書き方やアプローチの仕方。投稿内容のコツなど今から出来る事を教えていただきとても感謝しています。 まず、ブログを書いて変わったことは、「楽しくブログを書けるようになった」事です。今までは自分を良く見せようと、背伸びをしたブログを投稿していた気がします。
ですが、今は自分の良さ、ありのままの自分をブログに書く事で楽しくなったんです♪これって読んでいる方にも伝わるんじゃないかな?と思います。 要先生はとても楽しく気さくな方でした♪初めてお話しましたがとても素敵な方というのがzoomからでも伝わりました( ᵕᴗᵕ )今後もどうぞよろしくお願いします。

本日は、勉強会【プチ】に参加させて頂きまして、ありがとうございます。
お蔭様で、要先生のお話とご参加なさった先生方のお話もお伺いさせて頂きまして大変貴重な濃いお時間を頂きました。ありがとうございます。 ピアノ教師の仕事は、個人プレーになりがちですが、いろいろな先生方のお話もお聞かせ頂くことで、深く学ばせて頂くことが出来ました。 要先生には、今年の5月に個人セッションをお願いして以来ですが、今回ご質問申し上げましたことにも、大変ご丁寧に的確にお答え頂きました。
要先生のお話をお聞きするだけで、私自身が楽しくワクワクした気持ちになりました。更に、私も楽しいレッスンをして参りたいと、ますます元気を頂きました。本当にありがとうございます。

中村先生の「自己肯定感を上げるピアノレッスン」とは?
☆音の夢ピアノ教室の他に類を見ないお月謝の制度、すなわち発表会費用の無料、テキスト代全て無料、レッスンを欠席する場合は返金制度があるなど、お月謝以外に必要な費用がないという教室運営方法は実に魅力的ですが、実際にどのようにすれば、こうしたことが実現できるのか?
など、教えていただきたいことが沢山あって、全国のピアノの先生方と共に、中村先生のお話しに心耳を澄まして拝聴させていただきました。 中村先生は本当に素晴らしい先生だなぁと改めて感銘を受けた次第です。
ピアノの先生は…金銭的にも、時間的にも、精神的にも外見的にも、豊かでなければならないと思いますが、中村先生はこの全てを満たしておられる成功者と言っても過言ではないでしょう。
また、ご指導ご鞭撻をいただきたいです。中村先生、よろしくお願い致します。

今日は 楽しく zoomで勉強会に参加させて頂きありがとうございました。
よく分からないままの参加で最初は 正直、半信半疑でしたが、孤独な個人ピアノ教室と言う事もありなかなか 横の繋がりに欠ける時制。要先生はじめ 全国区の先生方と繋がる事ができ とても ビックリすると共に画期的な世の中になったものだと感動致しました。 いろんな悩みを持っているのは私だけではないんだと 心強くなれました。ありがとうございます。ブログのお話は 本当に為になる物でした。今いちど 見直してみて入会に繋ながるよう頑張ります。お礼まで。

リトミックとピアノの音楽教室を始めて1年が経ち、今後の教室運営をどのようにしていこうか、と考えていました。自己肯定感を上げる脳科学レッスンとはどういうものか、お話を聞いてみたかったので、参加しました。
生徒さんの自己肯定感を上げるレッスンができるようになりたい、と思っていましたが、先ずは自分の自己肯定感をあげるメンタルをしっかり整えよう!と改めて思いました。脳への良い刺激をたっぷり注ぐために、自分の意識改革を意識する必要性を感じました。
初めてzoomを使って自宅にいながらの勉強会でしたが、中村先生の明るい声色がより近く感じて、話しやすい雰囲気が漂っていたように思います。

今日の勉強会、ありがとうございました。
ピアノ教室運営と脳科学の関係、考えたこともありませんでした。自分にとっていい生徒さんのご入会に繋がる情報を意識していきたいと思います。

いつもいつも、先生から届くメルマガに勇気づけられ、楽しみにしています。
画面越しではなく、直接お会いしにいきたいなーと思っているうちに、コロナ禍になり、ズームが日常になってきました。
先生のセミナーには、何度か参加させていただいてます。今回はいろんな先生方が、それぞれの個性をいかし、がんばっておられる姿に、自分も頑張ろう!と
励まされました。また、中村要先生のお話もとても興味深かったです。 残念ながら次回のブログセミナーは、参加できないのですが、とても、興味がありますので、またよろしくお願いします。セッションも受けてみたいと思っています。いつもありがとうございます。
