岩田康子先生

★なぜ、自己肯定感の上がるゆるふわ脳科学ピアノメソッド養成講座を受けようと思いましたか?

自分のお教室の「強み」「魅力」ということを考えた時に「コンクールを目指すため」とか「音大受験するため」のピアノ教室はやりたくないと思っていました。。

コンクール出場や音大受験以外にもピアノを習いたい子はいっぱいいるはずと思いますし、だったらピアノをいかに楽しめるか、と言うことにフォーカスしたお教室作りをしていこうと考えました。

それでは具体的にどのような方針にしたら楽しめるお教室のなるのか色々と模索していく中 ぼんやりではありますが、自分のことを大切にするとか、上達の様子や完成度は生徒さんそれぞれ違って当たり前などという事柄が頭の中に浮かんでくるようになったときに要先生のブログにたどり着きました。

それを見たときに、「あ、これこれ」と、とっても共感できることがたくさん書いてあったのでとてもうれしかったことを覚えています。私の頭の中に思い描いていたことが、明確な言葉や行動で実現できそうだな、と思いました。

また、脳科学にも興味があり自分なりに本を読んでいましたが、その点もさらに深められる講座だと思ったので受講を決めました。

★具体的にどのような効果がありましたか?また他のコーチ・コンサルと比べ、どの点がよかったですか?

他教室のブログ記事が全く気にならなくなりました。

もちろん読みますが、「ふぅ~ん」「あぁそうなのですね、素晴らしい」で終わり。

実際にお教室運営もされている要先生の言葉は、一つ一つ胸に響くことばかりです。

他のコンサルさんのブログやメルマガも読み、私に取り入れられそうなことは参考にさせていただいていますが、やはり「ピアノ教室運営」をされていないコンサルさんは、別方向の切り口でのアプローチなのでご相談してもちょっとわかってもらえないかなぁ。。と感じることがあります。

実際に相談したことはありませんけれど笑

★セッションを受けなかったら、今頃どうなっておられましたか?

生徒数が一桁になっていて、自分もやる気がなくなり、お教室を閉鎖していたと思います。

★どんな方に勧めたいと思われますか?

迷っている方へ一言 お願いします。

・他教室のブログ記事が気になり、本当の自分を表現することに躊躇してしまっている方

・お問い合わせからご入会につながらないときに落ち込んでしまう方

・ご自分のほしい生徒像を決めることができない方